放課後等デイサービス・児童発達支援
「自分のペースで」、 私たちは「きっかけ」を大切に 豊かな想像力を育みます。
2025.06.20(Fri)
「3D制作でハンコ作り♪」
2025.06.19(Thu)
「いちごの製作♪」
2025.06.18(Wed)
支援プログラム
2025.06.11(Wed)
「パステルブロックタワー?!」
2025.06.10(Tue)
作品が増えました!
2025.06.01(Sun)
6月1日より新たなスタートを切りました!
ぷらねっとスクール樟葉では、枚方市楠葉・樟葉エリアの放課後等デイサービス・児童発達支援の場として、子ども一人ひとりの「気になる」「やってみたい」と感じる小さな心の動きを、何よりも大切にしています。 あらかじめ決められた一律のプログラムではなく、子ども自身が自らの興味や関心に基づいて選べる体験型の療育を重視。 「やってみたい」「触ってみたい」「知りたい」といった気持ちをスタート地点に、自由な発想や想像力を引き出しながら、楽しみながら学ぶことができる環境を整えています。 このような支援のなかで、子どもたちは自ら選び、挑戦し、発見することで、自信や達成感を得ていきます。それがやがて、創造力や主体性、問題解決能力といった、将来に活きる力へとつながっていきます。 ぷらねっとスクール樟葉では、ただ単に「預かる」ための放課後等デイサービスではなく、子どもが自らの力で未来を切り拓くための土台をつくる場所として、質の高い個別支援を提供しています。 プログラミング療育やITを活用した学びの場を通じて、お子さまの探求心を育み、発達段階に応じた柔軟な支援で、可能性を最大限に引き出します。
放課後等デイサービスやお子様について、まずはお気軽にご相談ください。お電話、メール等にて受付しております。
ご利用に関する説明を、実際に施設やサービスをご覧いただきながらお話しいたします。
放課後等デイサービスの受給資格者証申請を、お住まいの市役所(福祉課)で行ってください。
受給資格者証が発行されます。なくさないよう大事に保管してください。
受給者証をご持参のうえで面談を行い、利用に向けてお子様の良さや特性の共有をさせていただきます。
契約を結んだあと、初回利用日を決定し、利用開始です。
放課後等デイサービスをご利用いただくためには、市町村が発行する「通所受給者証」が必要となります。 どのような手続きが必要かお伝えします。
市町村の相談窓口に受給者証の発行支給申請をします。 受給者証をお持ちでない方は医療機関で診察をして診断書をもらうか、発達支援センターでの発達相談をうけて意見書をもらう必要があります。
医療機関での診断書などの用意ができましたら、市役所の窓口で受給者証発行の手続きの申請を行います。 その際に、療育施設に通う目的などを記入する障害児支援利用計画案の作成が必要となります。 保護者様が作成する(セルフプラン)か、相談支援事業所などで作成してもらうことも可能となっております。
申請後、支援の必要性をもとに判断しご自宅に受給者証が届きます。 申請後2週間〜1か月ほどでお手元に届きますので、なくさないように大事に保管してください。
受給者証の交付と施設でのご契約が済むとサービスの利用を開始することが可能ですが、施設での1日の受け入れ可能人数が決まっているため、事前に確認が必要となっております。 放課後等デイサービスの利用方法についての詳細は放課後等デイサービスの利用方法をご確認ください。
放課後等デイサービスとは?
学校が終わったあとや長期休みの間、6歳~18歳のお子さまが安心して過ごせる居場所です。ぷらねっとスクールではプログラミング療育や集団遊びを通じて、お友だちとのコミュニケーションや社会での過ごし方、自立する力を育むお手伝いをします。
療育とは何ですか?
お子さま一人ひとりの発達のペースや困りごとに合わせて、学び方や生活の工夫を一緒に考えるサポートのことです。将来の「自分でできること」を少しずつ増やし、社会で安心して過ごせる力を育てます。
長期休みの利用は可能ですか?
長期休みの利用も可能ですが、お預かりできるお子様に限りがありますので、お早めにご確認ください。
利用料金はどのくらいかかりますか?
見学や体験利用はできますか?
利用開始までの流れはどうなりますか?
イベントや外出活動はありますか?
家庭での過ごし方について相談できますか?
中学校以降の利用は可能ですか?
送迎サービスは、対応地域内であればご利用いただけます。 学校やご自宅から教室までお迎えに行き、お帰りの際はご自宅までお送りします。 対象地域についてはお問い合わせください。。
大阪府枚方市樋之上町3-7-3F
072-396-2718
大阪府枚方市大垣内町2丁目17-13枚方洛元ビル6F
072-841-5156
大阪府枚方市中宮西之町1-61
072-840-5015
大阪府枚方市樋之上町3-7
072-856-7871